鹿児島大学歯科矯正学講座研修審査会にて

平成22年3月4日に、鹿児島大学歯学部矯正学講座の研修審査会に審査員として参加させていただきました。これは、同講座で研修を終了された先生方の症例の診査を行うものです。3名の先生方が自分の治療した症例の治療計画、治療結果について詳しく報告されたあと、宮脇現教授、伊藤前教授、私の3名が質疑応答をします。フィギアスケートの審査にもにて、最初の方にはどのように点数をつけたものかずいぶん悩みました。皆さん、詳細な治療計画を立案されすばらしい治療がされていました。その後、”矯正歯科医療の魅力について”と題して講演させていただきました。若い先生方から質問をたくさんいただいてすごく嬉しい気持ちで帰ってきました。写真は感謝状をいただいているところです。ありがとうございました。Img_1508


第30回ランニング桜島

平成22年2月28日に、ランニング桜島ハーフマラソンに参加してきました。前日からの雨はぴたりとやみ、晴天でした。
前回の反省から2キロ地点から本気モードで走りました。結果1時間54分でした。
タイツと長袖Tシャツは暑すぎでした。しかし、本気モードではしると風景を楽しむ余裕もなく、もうすこしゆっくり走る方がよかったかな?と思っています。しかしいつもながら最後の坂はきつかった。今シーズンのマラソンはおわり。スイム中心の練習に変更します。Img_1505_3


年末年始のお知らせ

院長です。
平成21年もあとわずかとなりました。
昨年秋以降からの、世界同時不況で日本全体がいきぐるしい空気に包まれていますね。
政治家をはじめとする上層部のひとにまかせるのではなく、われわれひとりひとりが自覚をもって立ち上がるときだと思います。
トップのかたがたには、多少辛口でも強いメッセージを発してほしいと感じるこのごろです。
今年は12月28日まで診療です。来年は1月4日より診療をいたします。
緊急の場合には院長の携帯までご連絡ください(留守電メッセージでおつたえします)
よい年をお迎えください。

青島太平洋マラソン

院長です。
超久々でした。
12月13日に宮崎の青島太平洋マラソンに出場してきました。
ハーフまらそんでしたが、前半10キロを1時間10分というスローペースで走ったため、後半のダッシュもおよばず、2時間3分でした。途中、写真を撮りながらで、楽しく走ってきました。次は2月のランニング桜島です。Img_1457

年末年始のお知らせ

平成20年も残すところわずかとなりました。秋より金融不安から、なにかと慌ただしい、閉塞感のただよう空気が満ちているようです。大人たちの目先の利益だけに右往左往せずに、未来を生きる子供や若者たちが希望をもてる世界をつくりたいものだと思います。年末の診療は12月27日まで、来年は1月5日(月)から診療を開始させて頂きます。12月25日は木曜日ですが、診療いたします。休診中のお問い合わせは、留守番電話にてご案内致します。

日本臨床矯正歯科医会報告

平成20年10月18日に日本臨床矯正歯科医会が静岡県掛川市にて開催されました。
当院の堀口が”矯正歯科診療所に於ける予防歯科医との共同治療”というタイトルでポスター発表をしました。
院長はあいにく患者様の手術がはいり、堀口と村尾が出席しました。
本年度から、土曜日に予防歯科の先生にきていただき患者様のうしょく予防、歯周病予防にさらに努力しているところです。
まだまだ発展途上ですが、矯正治療をとおして健康で爽やかな口をつくることに努力していきたいと思います。Dscf0662

山形矯正歯科医院 平成20年10月の診療のお知らせ

山形矯正歯科医院より10月の診療日のお知らせです。学会などのため変則的な診療になることをお許し下さい。
10/ 5 日曜日:10:00-17:00 の診療
10/18 土曜日:終日休診
10/29 水曜日:終日休診
なお10/12、10/19、10/26の日曜日、10/13の祝日、木曜日は休診とさせていただきます。どうぞよろしく御願い申し上げます。

台風到来

9月18日は台風到来でした。
日本矯正歯科学会が千葉で開催中でしたが、復路が心配でしたので欠席でした。
久々の休養でした。

歯の衛生週間

今週は歯の衛生週間ですね。さまざまな催しが開催されています。
6月7,8日は、鹿児島市山形屋にて健康相談が開催されます。もちろん、矯正の相談もあります。
ちなみに、6/8 13:50-15:30までは山形が担当です。買い物のついでにおこし下さい。

予防歯科のこと

院長です。
以前のブログにも書きましたが、予防歯科のことについて書いてみます。
矯正治療中(特にマルチブラケット治療のとき)は、虫歯を作りやすい環境です。食事やはみがきはもちろんですが、フッ素の使用など生活習慣とふかく関わっています。当院独自にさまざまな、取り組みをしてきましたが、取り組むほど難しいのも事実です。4月より、鹿児島大学病院の予防歯科の先生においでいただいて、患者さんをみていただくようなシステムをはじめました。より深い取り組みができると思っております。当面は毎月1回、土曜日においでいただいています。診療希望の患者様はお知らせ下さい。また、月1回は衛生士向けの研修会もしていただいています。これは診療所全体のレベルアップをねらってのことです。予防歯科の先生も矯正治療の経験者です。